2021/02/09 22:45
今日も夜鍋です。そろそろ床に入らないと明日に響くのですが、彫りは楽しくて中々彫刻刀を離せません。WEBの充実と実際の漆器制作を同時に進めるのは結構大変です。インスタグラムも少し分かってきました。恵比寿...
2021/01/26 16:29
縄文時代には、既に質の高い漆工技術がありましたので、そのリソースは相当積み上げられてきています。その一つに、トップページにアップした乾漆があります。元は、仏像を作る技術として発展しましたが、余りに...
2021/01/24 23:41
今日は、「落書き錫研銘々」の画像をリニューアルしました。特に錫の蒔絵は、金属の質感を出すのが難しいので撮影し直しましたが如何でしょうか。当面、こういった試行錯誤を繰り返すと思いますが、ご理解願えた...
2021/01/24 11:44
鎌倉彫出身ですので、今の生活に合った新しいデザインの作品も随時アップしていきたいと思います。先ずは、「椿梅彫二段重」、実際の升を使ったお重「恵比寿彫二段重」、「蕪紋彫大椀」から予約販売スタートです...
2021/01/14 13:37
こんにちは! 本日 Laq-ashikaga online shop オープンです。仏師の流れを汲む鎌倉彫の伝統を踏まえながら、「今」に馴染む New Traditional な表現を基調とした作品をお届けします。*Laq とは 、Luck (幸運) ...
Hommage to the primitive world
太古の風を受けて伝統、そして今へ